よくある質問 Faq
マットを洗濯した際にパイル(糸)が抜けてしまいました。
パイル(糸)がほどけてしまった場合は、つくろうかハサミでカットしてください。
洗濯ネットを使用せず洗濯をされると、パイル(糸)を引っかけ、パイル(糸)が抜ける原因になります。
特にパイルが丸くループ状になっているものは、引っかかりやすいのでご注意ください。
また、パイル(糸)が飛び出てしまった場合はそれ以上糸が飛び出てこないように引っぱらず、つくろうかはさみでカットしていただくことで、問題なくご使用いただけます。
特にパイルが丸くループ状になっているものは、引っかかりやすいのでご注意ください。
また、パイル(糸)が飛び出てしまった場合はそれ以上糸が飛び出てこないように引っぱらず、つくろうかはさみでカットしていただくことで、問題なくご使用いただけます。

似ている質問
-
マットを洗濯した際に毛羽(わた)が出ました。
マットは繊維製品ですのでお洗濯の際には毛羽(わた)が発生してしまいます。 最初のお洗濯の際には多く出る場合がありますが、回数を重ねていただくことで落ち着いてきます
もっと詳しく見る
-
どうしてドラム式洗濯機でマットを洗濯できないのですか?
洗濯自体は可能ですが、マットの重みによって洗濯機が止まったり、故障の原因になる恐れがあります。マットのお洗濯ができない洗濯機もありますので、お使いの洗濯機の取扱説明書をよくご確認ください。
もっと詳しく見る
-
マットを購入しましたが、パイル(糸)がほつれている(とび出している)部分があります。どうすればよいでしょうか?
パイルの一部が他の部分より長いものや、ほつれているものがでる場合があります。 引っぱらずにハサミでカットするようにお願いいたします。
もっと詳しく見る